「東京都立大学」が復活 「石原悪政」に消えてから9年ぶり 民主的開放的伝統に期待

投稿者:

 4月から、「東京都立大学」が9年ぶりに復活した。おめでとう!1949年に戦後日本を象徴する民主的、開放的な首都の大学を目指して開学した同校は、特に文科系学部の教授陣には、リベラルな、あるいは左派的な著名学者もかなりいて、さまざまな場での発言も多かった。また、国立大学に比べ、より自由、民主的な大学の運営を目指していた。

 90年代後半、政府、地方自治体は経済不況や少子高齢化による財政難に対処すべく、国公立大学を独立法人化し、政府、地方自治体の保護から離す政策を実施し始めた。東京都立大学も他の都立の大学(都立科学技術大学、都立保険科学大学、都立短期大学)と共に整理、統合されることとなった。

露骨な圧力

 しかし、2003年4月の都知事二期目の選挙で、前期から都立大学の教授陣に敵意を抱いていた石原慎太郎知事は、「まったく新しい大学を作る」を公約にした。当選後、石原知事は新大学の学部構成や履修形態などを大幅に変えさせるべく、露骨に圧力をかけた。

 そのなかで、2003年―05年に、経済、法、人文学部3学部だけで30人を超える教授、助教授の教員が、主に東京の他大学などに流出した。それ以外に、教員資格のある助手たちも相当数が他大学に移った。

民主的開放的伝統の復活に期待

 2005年4月1日、石原知事の主張に沿って、「首都大学東京」が開学。「東京都立大学」は募集を停止、法的には11年3月に閉校した。石原知事は2012年10月まで4期在任したが、退任後、「東京都立大学」の復活を求める要求が大学内外に次第に広がった。

 今回再出発した東京都立大学は、11年に閉校した東京都立大学とは法人格が異なり、「首都大学東京」の大学名を変えたものだと、上野学長は表明している。しかし、かつての民主的、開放的な大学の良き伝統が復活する可能性に期待する元教官たち、同窓生たちは多い。