かつて国会には白熱戦があった 中曽根、石橋両氏の「憲法・安保」論争

投稿者:

 国会論議が低調だと言われて久しい。昨年と今年にかけて論客と言われた中曽根康弘元首相、石橋政嗣元社会党委員長が相次いで鬼籍に入られたが、1983年9月、両氏が国会で「安保、憲法」を戦わせた党首討論は、白熱論戦と言われた。中曽根氏64歳、石橋氏58歳。勉強家としても知られた二人の論戦は予算委員会室で一問一答形式で行われた。テーマは憲法と安全保障、議事録から冒頭の部分を再現してみよう。

「戦争反省を」、「自己反省している」

 石橋社会党委員長:皆さん方は軍事力によって日本の安全を守ろうとする。私たちは、非軍事的な手段、特に外交的な手段を中心に据えて日本の安全を図ろうとする。

 中曽根首相:いかに理念が良くても結果が悪かったら、それは責任を全うできない、これが政治の世界である。

 石橋:中曽根首相自身が本当に過去の戦争、日本の軍国主義の犯した犯罪というものに対して腹の底から反省しているだろうか、そんな気がしてならない。

 中曽根:過般の戦争について我々が重大な反省をしなければならぬことは事実だ。あの戦争について厳しい自己批判、自己反省の演説をしている。

 石橋:日本は地理的条件も非常に恵まれている国だ。日本がみずから紛争の原因をつくらない限り、他国から侵略される恐れは極めて少ない国だ。明治以降はこちらが全部侵略した、そういう戦争だ。

 中曽根:日本は海国であるから侵略されないだろうというお話だが、自分で防衛しなければ侵略される危険が出てくる、そう思っている。一番いい例が北方領土だ。もし、あそこへ日本軍がおり、あるいはアメリカの軍がおったらソ連は入ってこないということになっておったらしいと、北千島作戦参謀だった人が書いた本にある。

「すべてかけ戦争回避を」、「必要最小限の自衛力を」

 石橋:抑止理論でいくと、とてもおっかなくて日本には攻めてこられないというような、それぐらいの軍備を持たない限り、抑止の効果は発揮できない、常識だ。第一は、兵器の発達がもう過去と全然違う。それから国内には危険物と言われるものが無尽蔵にある。こういう状況の中で、どんなに困難であろうと、すべてをかけて戦争回避、そう考えた場合には、どこの国とも仲良くしようという必死の思いが出てくるのが、政党政治家としては必然ではないか。

 中曽根:独立して存在する以上は、憲法は存在を守る、独立自尊を守る方策を講じておらなければ憲法ではない。必要最小限の自衛力をもって、自衛権を有効に発動し得るような体制をつくっておくことが憲法を守るゆえんだ。そういう措置まで講じないでおくということは、これは結局、護憲ではない、憲法を捨てることだ。私に言わせれば、棄憲である。これは全く危険な考えだ。

「国民注視の論戦です、ご静粛に」

 討論は2時間に及んだ。ヤジが飛ぶと委員長が「国民注視の論戦ですからどうかご静粛に」と制していたのが印象的だ。最近の党首討論ではこうした場面はお目にかかれない。社会党はその後、土井たか子委員長が党改革に挑み、自社連立で社会党委員長の村山富市首相が誕生したが、いまはわずか社会民主党に命脈が引き継がれる。

 石橋氏は数年前に上京し、当時の担当者らと懇談した。石橋氏は政治改革とは名ばかりの「小選挙区制」の狙いを見抜けずに、推進の先頭に立った。政治浄化ならば英国の政治腐敗防止法を参考に、選挙費用を厳しく制限する案を提案すべきだった。理念や政策を有権者、党員に無断で放り出し、自民党一党支配をより悪い形で蘇らせせた―と語った。