✺神々の源流を歩く✺

投稿者:

第22回 滋賀県草津市 3つの安羅(やすら)神社   

医術の祖、天日槍が祭神            

 草津市は東海道の宿場町として栄えた。草津市と隣の栗東市に合わせて三つの安羅神社がある。まず、草津市野村町の安羅神社は偶然、すぐに見つかった。ただ、社務所がなく特に変わったものは見当たらない。鳥居の横に立つ社伝には、「慶運元年(704)三月、牛頭天王この地に降臨なり、これ当社の創なり」とある。牛頭天王は素戔嗚尊(すさのおのみこと)に習合し同一神とされる。社伝の終わりの方に、「野村、穴村に安羅神社、(栗東市)十里に小安羅神社の鎮座あるは、安羅郷の古へを推想するに足る」とある。この地に渡来した人々の子孫は、遠い先祖の地、安羅の地に思いをはせてこの名を付けたのであろう。

続きを読む

第2の「ニューディール」なるか バイデン政権100日、次々に大型政策を推進 

投稿者:

「大きな政府」再び

 バイデン米民主党政権は5月1日、発足から100日目を迎える。同大統領はグローバリズムがもたらした貧富格差とコロナ禍で疲弊した経済の再生をかけた2兆ドル超の雇用創出計画(広義のインフラ投資)を提示、復活祭休暇明けの議会ではこれに断固反対する共和党との攻防が始まろうとしている。米メディアは大恐慌のさなかの1932年に登場したルーズベルト大統領が最初の100日間で「ニューディール」と呼ばれる恐慌対策を一気に推し進めた歴史を重ねて、このインフラ投資計画を「バイデン・ニューディール」と呼び、バイデン氏が第2のルーズベルトになれるのか注視している。だが、この攻防戦の結果がどう出ようとも「『大きな政府の時代は終わった』という時代もまた終わった」(ニューヨーク・タイムズ紙クライン記者)との見方を生んでいる。

続きを読む

「まるで戦時下思わせる民有地等の規制」大幅私権制限の土地法案がはらむ危うさ 日本版CIA発祥の契機となり冤罪多発の恐れも 

投稿者:

 今年は1941年12月8日、太平洋戦争開戦の日にスパイ容疑で北海道帝国大学の学生と米国人教師夫妻が逮捕された、いわゆる「レーン宮沢事件」が起きて80年になる。この冤罪事件があらためて蘇ってきたのは、菅政権になって、安倍政権時代以上に「特高警察国家」を目指しているのではないかと思わせる法律づくりが進んでいるためだ。それが、一連のデジタル監視法案に続いて、国会に上程された「重要施設周辺および国境離島等における土地等の利用状況の調査および利用の規制等に関する法律案」だ。その内容は与党の一角を占める公明党の顧問で前衆議院議員・漆原良夫氏(元公明党中央幹事会会長)をして、ブログで「まるで戦時下を思わせる民有地等の規制」「一定範囲の土地等を国家の規制下に置こうとするもの」と書くほどの危険極まりない法案といえる。一歩進めばレーン宮沢事件のように戦前・戦中の特高警察の流れをくむ公安警察によって新たな冤罪事件が多発しかねない。

続きを読む

「戦争特派員の墓場」といわれたカンボジア戦争取材 不明になった共同通信記者の妻が38年間の捜索記出版 『そして 待つことが 始まった—京都 横浜 カンボジア』

投稿者:

 カンボジアの戦場は「戦争特派員の墓場」といわれた。1970年3 月の戦争勃発から1年の間に世界各国のジャーナリスト37人もが取材中に命を失った。その1人、石山幸基共同通信プノンペン支局長(当時)の妻・陽子さんがこのほど、行方不明になった夫の足どりをたどった38年におよぶ捜索記『そして 待つことが 始まった京都 横浜 カンボジア』(養徳社刊、頒布価格1,500円、下の写真)を自費出版した。

続きを読む

五輪組織委の週刊文春への掲載誌回収要求はいきすぎだ 大手メディアも「人ごとではない」との危機感の共有を 公共的な団体が「表現の自由を脅かす」とは

投稿者:

  7月23日の開会式を直前に控えて東京五輪・パラリンピック組織委員会のガバナンスは一体、どうなっているのか—。森喜朗前会長の「女性がたくさん入っている会議は時間がかかる」との女性蔑視発言に始まり、森氏辞任に伴う“密室人事“、開閉会式の演出・企画統括役のクリエーティブディレクターの佐々木宏氏による女性タレント渡辺直美氏の容姿を侮辱するトラブルでの辞任。そして、今回の橋本聖子新会長が就任して1か月半余りで起きた組織委による〃文春砲〃への圧力ともとれる掲載誌の回収要求・・・。相次ぐ不祥事の後に起きた強権的な組織委のありように、もういい加減にしてほしい、というのが正直なところである。そもそも貴重な情報が外部に流失した責任は組織委にある。

続きを読む